Global-Conditioning代表
理学療法士、アスレティックトレーナー、調理師の樋口敦です。
自己紹介はこちらから。
エネルギーを蓄えるのは中性脂肪
体を作る役割がコレステロール
中性脂肪が増えると悪玉コレステロールが増えてしまいます。中性脂肪とコレステロールが基準値を高くなると高脂血症と診断されます。
中性脂肪が増えると皮下脂肪が増えてきます。肥満と言うやつです。
肥満はやがてメタボリックシンドロームとなり動脈硬化のリスクが高まります。
動脈硬化は血管が詰まる状態です。悪玉コレステロールが増えると血液がドロドロになり血管の内側に付着します。これで血管が詰まる。
脳の血管が詰まったり心臓の血管が詰まったりします。
これが脳梗塞、心筋梗塞の原因です。
予防としては中性脂肪、悪玉コレステロールの数値を正常に保つこと。これに尽きると僕は思います。
正常に保つ方法は食事管理と運動これしかないと思うんですよね。
SNSでの交流大歓迎です。
Facebookは仕事への思いを中心に日々の出来事を。
twitterは日常のつぶやき、興味のある事を中心に。
Instagramは大好きなサッカー、海やサーフィン、トレーニングの写真を中心に。

樋口 敦
